7月のサロン報告【データーの整理と保管は大事です】
こんにちは片づけ対話の後藤です。
7月19日に行われたサロンは台風の影響で総勢6人と
いつもより人数少なめでしたが、
この日は珍しい小学生の参加もありました
(子連れ参加OKなので幼児の参加はよくあります)
「緑の学校」の振替で学校休みだったMちゃんがお母さんと一緒に参加。
Mちゃんが他の小さい子の面倒をみてくれていたので、
いつもわが子を横で遊ばせながら話し合いに参加して
いた人も、この日はおしゃべりに集中できたようです。
Mちゃん、どうもありがとう。
また、良かったら来て下さいね。
さて、この日は開始早々ある人が
「先日携帯を落として、新しく買い換えたのだけど、
電話帳のデーター別保管しておかなかったから大変だった~」
という失敗談を面白おかしく語ってくれました。
彼女以外でも携帯では痛い目に合っている人も多く、
「そうだよね~」と序盤から一気に盛り上がりました。
いろんな失敗談が聞かれたり、
「携帯のアドレス帳をPCに時々保管している」
「ドコモの電話帳お預かりサービスに預けていて壊れたときも助かった」
などの対策も披露され参考になりました。
電話機の紛失や破損に対する保障や電話帳預かりなどのサービスは
携帯会社によっていろいろ異なるようなので、
みなさんも一度自分の入っている会社のを確認しておくといいでしょう。
という訳でこの日は
携帯電話やPCの中の情報の整理収納の話題が中心でした。
これらの情報は形はないので、他のモノのように家の中が狭くなる類の悩みはないのですが
情報が多くなると、PCの動きが鈍くなったり、
欲しい情報探すのに手間がかかってやはり整理は重要。
そしてより重要な情報は一箇所だけでなく複数で保管しておく必要がありますね。
また、この日は片づけ対話サロンが9月9日に開催するイベントの準備も行いました。
昨年の主催イベント「似合う色がわかればクローゼットは片付く」の参加者の方に
今年のイベントのお知らせハガキをみんなで宛名書きているところです。
9月9日に開催する「自分も相手も大事にするコミュニケーション講座」は
現在参加者募集中です。詳しくは
こちらをご覧ください。
次回サロンはそのイベント準備の兼ね合い上 通常の第三火曜日ではなく
一週間早めて8月9日に開催します。
時間、場所はいつもと同じ。
10:00~12:00、富士市元市場のフィランセ西館3階研修室です。
関連記事