10月のサロン報告

片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト

2011年10月19日 15:23

こんにちは
片づけ対話サロンの主宰者の片づけ対話の後藤です
「片づけ対話サロン」と「片づけ対話」ちょっとややっこしいですが改めてここで説明させてもらうと
<片づけ対話>対話を切り口に片づけ問題を考えようと活動している
富士市在住の整理収納アドバイザーの
私、後藤史恵と、笠井静のユニットです。
二人のプロフィールはこちら

<片づけ対話サロン>
後藤と笠井の主宰するおしゃべりサークル。
毎月第三火曜日10:00~正午、
富士市の公共施設であるフィランセをお借りして
片づけを中心にいろんな悩みについて共有したり、情報交換したりしています。

昨日18日に10月のサロンがありました。下がその写真

大人11人、幼児3人が参加しました(託児はないけど子連れ参加OKなのです)
子供をひざに抱えたり、近くで遊ばせたしながら、
持ち寄ったお菓子をつつきつつ話に花を咲かせています。
いつもこのサロン報告は主宰者の二人が交代で書いていたのですが
今回、参加者のナマの声をのせようと、
今年から常連で参加してくれているIさんに感想をお願いしました。
以下は彼女からメールで送られてきた感想をコピーしたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サロンに参加して
ここ最近、月一で参加しています。
毎月、色んな話が飛び交いとても楽しい雰囲気が気に入っています。
サロンの日が待ち遠しいです。

片付けも衣服、写真、食器に…毎日いかに快適に過ごせるか?が私のテーマです。
(価値観も様々なので全員が快適を臨むかはさておき)
こちらに伺うようになり、モノの片付けの大事さを痛感してます。
(目先の事にとらわれず、後先を考えて行動)
片付けは色んな方法があり、それがマッチした時は最高に嬉しい!

色んな方と知り合いになれて、アドバイザーのお二方もお話上手で
(片付けから、それ意外の話も)
二時間の尺に収まらないくらい楽しいです。
先月は講師の先生を招いてアサーティブについて学びました。
その時の記事はこちら
サロンにいなければ知り得なかった情報なので、
今の生活にも対人とうまくいくには!?で活用しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Iさんどうもありがとうございました。
これからこのサロン報告ブログはいろんな参加者の方の声をお伝えしていきたいと思っています。

関連記事