4月28日放送の片づけのお値段って?

片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト

2010年05月01日 07:51

はようございます。後藤です。
放送終了後、多くの方から「テレビに出た家と同じことやってもらうと料金は
どれぐらいかかるの?」ということを聞かれたり、
またこのブログでも問い合わせコメントがありましたので
それについて書いてみたいと思います。

片づけ対話が提供しているサービス内容やその料金については
サービスメニューにてご案内していますので、
そちらを参考にしていただきたいのですが、
番組の内容はその中のドレとドレを使うとああなるの?・・
というのが皆様の気になるところでしょう。

実はあのお宅でやってきたことにはテレビ企画ということで
通常はやっていないサービスもかなり含まれていますし、
私たちだけでなくアナウンサーの杉本さんやテレビ局スタッフが手伝ってくださっているので、
その分の人件費までふくめたら一体いくらになるのか私にも見当がつきません。

でもそれでは何の目安にもならないのでしょうから、
内容ごとに費用を出して計算してみました。
今回の依頼内容を通常料金で計算してみると合計97000円となりました。
この金額にはあくまでも片づけ対話二人分としての料金で
テレビ局側の片づけ作業人件費は抜いてます。
以下に明細をつけているので詳しくはそちらをご覧ください。

今回はテレビ撮影のため一日で仕上げる必要があり、
事前準備や当日の作業手伝い料金がかなり発生して高額になっています。
当然ながらこれを自分たちで行えばもっと安くなります。
実際に今までここまで片づけ作業を今回のように全て手伝ったケースなく
コンサルとプランニングだけか、
せいぜいそれに買い物同行か、もしくは1・2時間程度の作業手伝いをプラスして
ご利用をされる方が多く5万円前後が平均金額でした



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のサービス料金の明細

★片づけコンサル6時間 30000円

★レイアウトインテリアプランニング 15000円
※単品では30000円(8畳まで)だが、片づけコンサルとセット利用のため半額です。


★購入品選定決定&リストづくり 20000円
予算やテイストにあわせて店をまわり実際に購入するもののリストを作りました。

★買い物代行       12000円
当日ジャンボエンチョーでの買い物は撮影として行ったので
事前に私たちでほとんどの材料を買い揃えていました。
一店舗あたり2000円で今回6店舗を回ったと考えてこの金額にしています。

今回購入商品の決定作業と買い物に一番苦労しました。
テレビ局から提示された買い物予算は上限13000円。
低コストで模様替えするにはいろんな店舗を見てまわり最も値段が安いところで
買い物する必要があります。
通常買い物代行サービスは行っておらずその代わりに買い物同行は
一時間あたり5000円で承っております。

★制作費(材料事前加工も含む)  11200円
当日製作したダンボールスツールやカーテン、名前プレート(ホワイトボード)
は9割ほど事前準備で作っておきましたのでその代金です。
内訳は以下の通りで、その合計金額14000円の8割の金額で計算しました。
・ダンボールスツール  2000円×3=6000円
・カーテン・暖簾    6000円
・名前プレート、くるみボタン付洗濯ばさみなど小物加工料合計 2000円

★作業手伝い&小物製作指導 24000円
一時間につき4000円 今回3時間×2人=6時間
コンサル時間やテレビ出演時間は抜いて計算しています。



関連記事