フォーラム終了しました

片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト

2010年06月26日 00:31

皆様こんばんは^^ 片づけ対話 笠井です。

昨日、きらり交流会議・富士市ごみを考える会 主催のフォーラムが開催されました。

お足元の悪い中ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

フォーラムでは、まず富士市ごみを考える会による 紙芝居と生ごみ処理「ダスクリンくるくるⅡ型」の
説明が行われ、身近な問題である「ごみ」の話を真剣に聞いていらっしゃいました。


私たち片づけ対話はxChangeと片づけしつけセミナーを担当させて頂きました。

今回、私自身も子供の品物を持って行きました。不思議なもので、私自身は絶対直ぐに無くなるだろう
っと思っていた、アディダスのジャージズボン(水色)が残り、持ち帰らなければならないかなっと
思っていたスクール水着がなくなっていました。私からしたらジャージは4000円以上した物だったので
絶対お得だと思ったのですが・・・ 

「欲しい物が重なった場合はじゃんけんで決めて下さい」と後藤が説明しましたが実際じゃんけんに
なった物があったようです。それは『ぬいぐるみのボーリング』です。xChange終了後、後藤がその
品物を持ってこられた方にインタビューすると、「そんなに欲しいと思ってもらえる方がいるなんて
うれしいです」との感想でした。確かに自分にとっては見慣れた大した物ではないと思っても他人から
見たら新しいものなんですよね。今回子供用品でしたが、私の友人でも「リサイクルショップだと誰が
使ってたものかわからないから、たとえクリーニングされていたとしても使えない」と言ってる人も
います。今回のxChangeは名前も書かれていて見ようと思ったら顔も見えます。そういった意味でも
安心してもらっていけるのかも知れませんね。フォーラム終了後、スタッフの○○さんいらっしゃいますか?
と訪ねたこられた方がいました。後でスタッフから「私はたまたま欲しいと思ってもらった物が○○さんの
物で、お礼が言いたくて・・・」っとの事でした。スタッフも私にとってはいらない物にお礼を言われて
嬉しかったと言ってました。xChangeをやって本当によかったと思いました。

最後に私が『片づけしつけセミナー』担当させていただきました。

片づけのコツっというより、私がお勧めしているなぜ小さいうちから片づけを始めたらいいのかをメインに話させていただきました。皆さん真剣にうなずきながら聞いて頂き、とても嬉しかった
です。

参加者の方でこんな感想を話して下さいました。
「片づけの考え方がわかってよかったです。子供と一緒にたのしみながらやりたいです。」
「内容がわかりやすくて、これからの片づけに参考になりました。」
など、沢山の嬉しい感想を頂きました。
ありがとうございました。
最後に話しましたが、心に余裕を持てる目標を持って、お子さんと話をしながら片づけを
していって欲しいと思います。

関連記事