スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月01日

4月28日放送の片づけのお値段って?

はようございます。後藤です。
放送終了後、多くの方から「テレビに出た家と同じことやってもらうと料金は
どれぐらいかかるの?」ということを聞かれたり、
またこのブログでも問い合わせコメントがありましたので
それについて書いてみたいと思います。

片づけ対話が提供しているサービス内容やその料金については
サービスメニューにてご案内していますので、
そちらを参考にしていただきたいのですが、
番組の内容はその中のドレとドレを使うとああなるの?・・
というのが皆様の気になるところでしょう。

実はあのお宅でやってきたことにはテレビ企画ということで
通常はやっていないサービスもかなり含まれていますし、
私たちだけでなくアナウンサーの杉本さんやテレビ局スタッフが手伝ってくださっているので、
その分の人件費までふくめたら一体いくらになるのか私にも見当がつきません。

でもそれでは何の目安にもならないのでしょうから、
内容ごとに費用を出して計算してみました。
今回の依頼内容を通常料金で計算してみると合計97000円となりました。
この金額にはあくまでも片づけ対話二人分としての料金で
テレビ局側の片づけ作業人件費は抜いてます。
以下に明細をつけているので詳しくはそちらをご覧ください。

今回はテレビ撮影のため一日で仕上げる必要があり、
事前準備や当日の作業手伝い料金がかなり発生して高額になっています。
当然ながらこれを自分たちで行えばもっと安くなります。
実際に今までここまで片づけ作業を今回のように全て手伝ったケースなく
コンサルとプランニングだけか、
せいぜいそれに買い物同行か、もしくは1・2時間程度の作業手伝いをプラスして
ご利用をされる方が多く5万円前後が平均金額でした



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のサービス料金の明細

★片づけコンサル6時間 30000円

★レイアウトインテリアプランニング 15000円
※単品では30000円(8畳まで)だが、片づけコンサルとセット利用のため半額です。


★購入品選定決定&リストづくり 20000円
予算やテイストにあわせて店をまわり実際に購入するもののリストを作りました。

★買い物代行       12000円
当日ジャンボエンチョーでの買い物は撮影として行ったので
事前に私たちでほとんどの材料を買い揃えていました。
一店舗あたり2000円で今回6店舗を回ったと考えてこの金額にしています。

今回購入商品の決定作業と買い物に一番苦労しました。
テレビ局から提示された買い物予算は上限13000円。
低コストで模様替えするにはいろんな店舗を見てまわり最も値段が安いところで
買い物する必要があります。
通常買い物代行サービスは行っておらずその代わりに買い物同行は
一時間あたり5000円で承っております。

★制作費(材料事前加工も含む)  11200円
当日製作したダンボールスツールやカーテン、名前プレート(ホワイトボード)
は9割ほど事前準備で作っておきましたのでその代金です。
内訳は以下の通りで、その合計金額14000円の8割の金額で計算しました。
・ダンボールスツール  2000円×3=6000円
・カーテン・暖簾    6000円
・名前プレート、くるみボタン付洗濯ばさみなど小物加工料合計 2000円

★作業手伝い&小物製作指導 24000円
一時間につき4000円 今回3時間×2人=6時間
コンサル時間やテレビ出演時間は抜いて計算しています。


  


Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 07:51Comments(0)日記

2010年04月29日

オンエアーが終わって!

こんばんは^^
片づけ対話の笠井です。

昨日、『とびっきり!しずおか』の放送があり、どんな風に編集されているのか
知らないので、撮影時より緊張しながら番組を見ていました。

コーナーが始まると子供達もドキドキして来たらしく、私の腕にしがみ付いて来ました。
そして私が登場すると「あ~お母さん!お母さんが・・・・」ちょっとパニックっているみたいで
面白かったです^^ その様子を写真に撮りたかったのですが、うっかり忘れてしまいました×o×

番組自体は、私達が伝えたかった『対話』って言葉を何度も言ってくれたので皆さんの心にも
残ってくれたと信じています。

放送では流れなかったけど伝えたい事はこれから少しずつブログの方に書いていきたいと
思っていますので、チェックしてくださいねhand 01

今日は、撮影までに皆さんに協力してもらったことを書きたいと思います。

まず一番の協力者は、やっぱり私の家族です。仕事を請けてから夜遅くまで打ち合わせで
家を空けたり、撮影日は娘達のテニスを義母が連れて行ってくれたりと本当に協力してもらい
感謝で一杯です。子供達も出来る限り手伝ってくれたりしました。改めて、子供達が自分の事を
出来る様になっててくれてよかったと思いました。

そして、他にも協力者は沢山います。

撮影当日の服は、初めて『片づけ対話』っとしてメディアに出るので、私で片づけ対話の
イメージが決まってしまうと思い、後藤と一緒に決めました。でも、その前に東京で
某有名ブランドのニットデザイナーをしている私の姉に、「どんな色や形の服が似合うかな?」
っと聞いてみると、次の日に電話があり、「黄色か黄緑色のきれいな色のニットで首は
ボートネック。中には白いブラウスがいいかな。下は白か濃い色のパンツ。丈は膝直ぐ下。
それ以上長くても短くてもダメ。」そう言って、自分の自宅にある似たようなものを使って
こんなイメージとの写真を送ってくれました^^「ブラウスは無かったからお兄ちゃんの・・・」
仕事終わってからだから、メールが来たのは夜12時近くでした。かおちゃんありがとうね!!

撮影前日には、友達でエステシャンの彼女がテレビに映るなら前日夜がいいと夜8時頃から
エステしてくれました。彼女には、私の次女と同じ年の娘さんと1才になる息子くんがいるのに
やってくれました。「子供達は?」っと聞くと、「旦那が見ている」旦那さんすみません!!
いつもいつもお世話になってますキラキラ 
その日のエステは友達の好意でスペシャルな物をしてくれました顔05今は地デジだからしわやしみなどよく見えるので助かりました上昇中元が元ですから仕方ないけど、少しはきれいに写っていたかな??

ちなみにエステは富士宮市小泉にある『PLANET』です。
よかったら問い合わせしてみてくださいね♪
TEL 0544-23-6728

一つの番組を作るのに本当に沢山の方の手が必要なんだと改めて分かりました。
朝日テレビのスタッフの皆さん、撮影時間がかかってしまったり、色々ご迷惑をお掛け
しました。おかげさまで、いい物が出来たと思っています。

最後に、パートナーである後藤には本当に感謝の気持ちで一杯です。
忙しい中、私の苦手なPCの事一挙に引き受けてくれました。ありがとうございました。

沢山の方の協力で撮影当日を向かえ、無事終わる事が出来ました♪
皆さん本当に本当にありがとうございました!!




  


Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 23:45Comments(0)日記

2010年04月24日

はじめまして「片づけ対話」です

みなさま、はじめまして。
「片づけ対話」のコミュニケーション・クリアリストの後藤史恵です。

「片づけ対話」は私(写真右)と笠井静(左)の2人の整理収納アドバイザーによるユニットで
コミュニケーションを切り口とした
「心(しん)・整理収納収納術」を提案しています。




私たちは2人は互いにもともと片づけが苦手で
それを試行錯誤して乗り越えてきた結果
今の仕事につき、ちょうど一年前に出会いました。
互いに自身の経験から
「片づけは収納テクニックでは解決しない。
それより大切なのは対話力」

と考えている者同士で意気投合。
今まで個別に活動し時々コラボでセミナーなどは開催していましたが、
この度本格的に二人で「片づけ対話」として活動をしていくことになりました。

そしてユニットしての初の仕事でありがたい事に
地元の静岡朝日TVから番組制作協力のお話がいただけました。
夕方の情報番組「とびっきり!しずおか」
視聴者からのお願いをかなえる「ハッピーリクエスト」コーナー」で
子供部屋の片づけと模様替えをさせていただきました。

自らも子育て中のママである笠井が片づけしつけの達人として出演し、
依頼主の保育園児3人の娘を持つママに、子供と話をしながら
一緒に置き場所や収納方法を決めていくことの大切さをアドバイスさせていただきました。
そして私は模様替えのプランニング、インテリアコーディネートを担当しました。

そのオンエアが明日4月28日(水)です!!!
「とびっきり!しずおか」は夕方4時45分~の放送で
ハッピーリクエストコーナーは5時前後の放送予定だそうです。

オンエアに間に合わせようと急ぎHPとブログの開設し、
本日オープンにこぎつけました。
当初5月下旬のHP開設を急ごしらえで間に合わせたので
まだまだ至らぬ点はございますが、今後手直ししていきますので
温かい目で見守り、ごひいきにしていただければ幸いです。

この日記は私と笠井が交代で日々の仕事や思いをつづっていく予定です。

収納テクニックやインテリアのアドバイスもいたしますが、それよりも

モノの整理を楽に進めるための自分の心と対話する方法

家族や職場の同僚など同じ空間を共有する相手に

自分の気持ちを上手に伝えお互いの合意を導き出す対話の方法

家が片付くだけでなく自分自身と家族が再発見でき、

家庭円満が叶う「心・整理収納術」をご紹介していきたいと思います。



皆様どうぞよろしくお願いします。



  


Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 15:48Comments(2)日記