2010年04月28日
「とびっきりしずおか」での手作り品
4月28日にオンエアされた「とびっきりしずおか・ハッピーリクエストコーナー」
で子供部屋の模様替えプランニングと小物づくりを担当した後藤です。

今回の企画ではTV局から一万円前後の予算でできる
身近なものを使って手軽にできる小物作りも盛り込んだ
模様替えをしてほしいと依頼がありました。
そこで段ボールで作ったスツールボックスの3人のお嬢さんたちのためにご用意しました。
大きくて厚い段ボール(私はもっぱら紙おむつを箱を貰ってきて活用)
を広げてもともと折れ目の入っているコーナーをうまく使って型を取り
30センチ前後の箱を作って、蓋をかぶせています。


ポイントは箱の中にクロスして入れてある芯。
これがあることで大人が座っても耐えられる強さになります。
これうちの事務所でもおいてあるのですが、
このコーナーのデレクターが事務所に打ち合わせにやってきた時
今座っているいすは段ボール製ですよと言ったら驚くとともに
じゃあ、これつくりましょうとなりました。

詳しい作り方や図面をPDFファイルにて公開しようと準備していたのですが
オンエアまでにちょっと間に合いそうにもなりません
申し訳ありませんがしばしお待ちください。
さて、その代わりと言ってはなんですが
私が以前自分のブログで簡単作り方を紹介した記事はこちら
そして私がどんな風にこの段ボールスツールを活用しているかはこちらをどうぞ。
今回の模様替えではいろんなインテリアテクニックや
アイデアを盛り込んではいますが
私たちが一番伝えたいことは対話の重要性。
手作りするのはコスト削減よりも
親子で一緒に作ることによって対話が進むことを願ってです。
で子供部屋の模様替えプランニングと小物づくりを担当した後藤です。

今回の企画ではTV局から一万円前後の予算でできる
身近なものを使って手軽にできる小物作りも盛り込んだ
模様替えをしてほしいと依頼がありました。
そこで段ボールで作ったスツールボックスの3人のお嬢さんたちのためにご用意しました。
大きくて厚い段ボール(私はもっぱら紙おむつを箱を貰ってきて活用)
を広げてもともと折れ目の入っているコーナーをうまく使って型を取り
30センチ前後の箱を作って、蓋をかぶせています。


ポイントは箱の中にクロスして入れてある芯。
これがあることで大人が座っても耐えられる強さになります。
これうちの事務所でもおいてあるのですが、
このコーナーのデレクターが事務所に打ち合わせにやってきた時
今座っているいすは段ボール製ですよと言ったら驚くとともに
じゃあ、これつくりましょうとなりました。

詳しい作り方や図面をPDFファイルにて公開しようと準備していたのですが
オンエアまでにちょっと間に合いそうにもなりません

申し訳ありませんがしばしお待ちください。
さて、その代わりと言ってはなんですが
私が以前自分のブログで簡単作り方を紹介した記事はこちら
そして私がどんな風にこの段ボールスツールを活用しているかはこちらをどうぞ。
今回の模様替えではいろんなインテリアテクニックや
アイデアを盛り込んではいますが
私たちが一番伝えたいことは対話の重要性。
手作りするのはコスト削減よりも
親子で一緒に作ることによって対話が進むことを願ってです。
Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 17:10│Comments(2)
│インテリアテクニック
この記事へのコメント
地デジ二なって 静岡の放送を見るようになって 1月 毎日 楽しみに
見させていただいております
おおきな部屋から 引っ越して 10年余りになりますが
様いマンション暮らし 片付けたい 片付けたいと毎日悩んでいます。
73歳という年齢もあり また 仕事仕事で 主婦落第 ものが多すぎて
放送のような感じです。
趣味の 材料や 衣類も多すぎるので・・・・・
お金があれば リフォームも考えているのですが・・・・
費用は おいくらぐらいで お願いできるのでしょうか?
見させていただいております
おおきな部屋から 引っ越して 10年余りになりますが
様いマンション暮らし 片付けたい 片付けたいと毎日悩んでいます。
73歳という年齢もあり また 仕事仕事で 主婦落第 ものが多すぎて
放送のような感じです。
趣味の 材料や 衣類も多すぎるので・・・・・
お金があれば リフォームも考えているのですが・・・・
費用は おいくらぐらいで お願いできるのでしょうか?
Posted by 山本 桂香 at 2010年04月28日 17:38
山本さま
コメントありがとうございます。
片づけは年齢や適正(主婦能力や几帳面かどうか)に関係なく、
自分の心に何が一番大切なのか
モノ、空間、お金、片づけに追われない心の余裕なのか
この問いかけをキチンとして優先順位をつけていけばできると
私たちは思っております。
それに結果的に自分にとって何よりモノが大事という結論に達して、モノを何も減らさない=部屋の中のモノの量は変わらなかったとしても(非常に極端なたとえではありますが)、
自分でこれでいいのだと納得できたら
心の中のモヤモヤは片付くのではないでしょうか?
私たちはそのお手伝いをすることはできます。
費用については相談業務だけか
模様替えのプランニングもするのか
作業も手伝うのかによって異なってきますので
サービスメニューを参考していいただければ
おおよその感じがつかめるかと思います。
(詳細は見積になります)
今回の放送はテレビの企画なので通常ではやっていないサービスも
かなり盛り込んでいますし、
通常は1ヶ月や二ヶ月かけてじっくりコンサルティングを
うけてもらってモノを減らしていくので参考にならないのですが
もし費用に換算すると10万円近い内容になります。
一般的に多いケースですと
コンサルティングとプランニングだけ利用して
あとは自分たちだけでばんばって片付けるケースで
これだと4万5千円からになります(部屋の広さにより異なる)
コメントありがとうございます。
片づけは年齢や適正(主婦能力や几帳面かどうか)に関係なく、
自分の心に何が一番大切なのか
モノ、空間、お金、片づけに追われない心の余裕なのか
この問いかけをキチンとして優先順位をつけていけばできると
私たちは思っております。
それに結果的に自分にとって何よりモノが大事という結論に達して、モノを何も減らさない=部屋の中のモノの量は変わらなかったとしても(非常に極端なたとえではありますが)、
自分でこれでいいのだと納得できたら
心の中のモヤモヤは片付くのではないでしょうか?
私たちはそのお手伝いをすることはできます。
費用については相談業務だけか
模様替えのプランニングもするのか
作業も手伝うのかによって異なってきますので
サービスメニューを参考していいただければ
おおよその感じがつかめるかと思います。
(詳細は見積になります)
今回の放送はテレビの企画なので通常ではやっていないサービスも
かなり盛り込んでいますし、
通常は1ヶ月や二ヶ月かけてじっくりコンサルティングを
うけてもらってモノを減らしていくので参考にならないのですが
もし費用に換算すると10万円近い内容になります。
一般的に多いケースですと
コンサルティングとプランニングだけ利用して
あとは自分たちだけでばんばって片付けるケースで
これだと4万5千円からになります(部屋の広さにより異なる)
Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアリスト
at 2010年04月30日 19:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。