2011年02月20日

2月サロン開催しました

こんにちは片づけ対話の後藤です。

先日2月の片づけ対話サロンを行いました。
今回のサロンには先月末に相棒の笠井がコミュニティーfで行った
『もう迷わない2歳児に教える片づけ方」に参加してくれた人が興味を持って来てくれて
サロンには3名の新規参加があり、しかもお子さんを連れての参加だったのでとても賑やか。
小中学生の子を持つメンバーが多いので、「こんな小さい子は久しぶり~」と
言いながらかわるがわる抱っこする姿も見られました。
サロンには託児の用意はないのですが、子連れでの参加も受け入れています。

2月サロン開催しました
さて、今回はもいろんな話題で盛り上がったのですがその中の一つをご紹介します。
常連メンバーのIさんが「リビングダイニングにあった茶ダンスを一つ減らした」
というのでその報告をしてもらいました。

ずっと以前からその場所に茶ダンスを置いて当たり前のように使っていたけど
そこにあるものはップ、コーヒーやお茶類、タッパー類、ビニール袋類と
よく考えたらみんなキッチンで使うものばかり・・・・・。
そしてこのサロンで学んだことを生かし、
動線を考えそれぞれをどこに持っていくかまず行き先を決定して移動。
その時新しく決めた置き場に入りきらないものは思い切って処分したら
茶ダンス一つなくてもよくなり、その分部屋も広くなって、使い勝手もとってもよくなったそうで、
さらに捨てようと思っていた茶ダンスもうまい具合に引き取り手が見つかったそうです。

実はIさんのお宅は二世帯住宅でキッチンは親世帯と共通で使っています。
そういう場合の片づけは実はなかなか難しいのです。
Iさんは「サロンで勉強してきたことを生かしてみたいので一度自分の思い通りにやらせて。
嫌だったら直してもいいですから」と頼んだそうです。
結果は使いやすさを実感した義理のご両親はじめ家族ももちろん大満足。
「さすが勉強しに行っているだけのことはあるね」とほめて感謝してくれたそうです。

この話を聞いてIさんのサロンの活用の仕方のうまさに感心しました。
具体的な片づけの手順を学んだり、やる気を得ていることだけでなく
片づけ方を家族に提案するのにサロンをうまくダシに使っている
(こういう表現は適切ではないかもしれないですが)
そうして角の立たないようにしているのはいい方法ですよね。
他の方にもそんな風にも活用してもらえたらと思います。


次回のサロンは3月15日(火) 10:00から12:00、フィランセ3階の研修室で行います。
今回の参加者から多く聞かれた悩み、
リビングにあるこまごましたモノ(領収書・薬など)の整理がうまくできないについて
みんなで考えて行きたいと思っています。
参加費は単発参加は300円、年会費にすると2000円。
興味のある方はお問合せください。

後藤携帯 090-2772-9017 笠井携帯080-1591-8603


同じカテゴリー(片づけ対話サロン)の記事画像
2月19日の記事
1月のサロン報告
12月のサロン報告
11月のサロン報告
イベント終了しました
10月のサロン報告(イベント準備)
同じカテゴリー(片づけ対話サロン)の記事
 アドレス変更通知: 後藤史恵 (2015-11-07 12:08)
 こんばんは (2014-01-08 17:38)
 8月のサロン報告 (2013-08-20 16:30)
 片付けサロンにお邪魔しました (2013-05-21 22:39)
 こっしーです (2013-03-14 11:51)
 テストしたよ (2013-03-12 11:53)

Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 11:53│Comments(0)片づけ対話サロン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月サロン開催しました
    コメント(0)