2012年10月22日
イベント終了しました
本日10月22日、片づけ対話サロンが富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラムの一環で
富士市と共催したセミナー「お部屋の模様替えであたなのステキを実現」が無事開催されました。
市の広報誌などを通じて応募のあった参加者とサロンメンバー34人が
インテリアカウンセラーの磯ヶ谷ふき子さんの話しに耳を傾けました。

磯ヶ谷さんはセンスとは天賦の才能のように感じている人も多いが
センス=感性であり感じる心は誰でも持っているものなので、
それを使っているかどうかが違うだけ
部屋をセンスよくしたければ部屋に感心を持つことが大切、
部屋をステキしたいといいつつもどんな部屋が自分にとってステキなのかイメージできない人が多いけれど、それを知ることが部屋づくりのテクニックよりも大切であること話しました。

自分のステキを知るための一つの方法として自分が気に入っているモノの共通点を探す方法が紹介され、4人ごとのグループをつくり、今日の服装や持ち物の中で気に入っているものを一人3つ選び
仲間にそれぞれ何をどう気に入っているか話すワークショップを実施。
「初めて海外旅行した時に買った財布なので気に入っている」
「このセーターは値段が手ごろで、汚れても安心なので普段気軽に着られて気に入っている」
「はきやすい靴なので気に入っている」など和気あいあいと話しながら
「今紹介したシャツもハンカチも色がピンク系だね」と互いに共通点を見つけていきました。
また、具体的な部屋づくりのテクニックとして部屋の第一印象は部屋に入った時すぐに目に入る場所にあるもので変わってくるので、自分のお気に入りものはそこに飾ると効果的にモチベーションもあがることも紹介されました。
富士市と共催したセミナー「お部屋の模様替えであたなのステキを実現」が無事開催されました。
市の広報誌などを通じて応募のあった参加者とサロンメンバー34人が
インテリアカウンセラーの磯ヶ谷ふき子さんの話しに耳を傾けました。

磯ヶ谷さんはセンスとは天賦の才能のように感じている人も多いが
センス=感性であり感じる心は誰でも持っているものなので、
それを使っているかどうかが違うだけ
部屋をセンスよくしたければ部屋に感心を持つことが大切、
部屋をステキしたいといいつつもどんな部屋が自分にとってステキなのかイメージできない人が多いけれど、それを知ることが部屋づくりのテクニックよりも大切であること話しました。

自分のステキを知るための一つの方法として自分が気に入っているモノの共通点を探す方法が紹介され、4人ごとのグループをつくり、今日の服装や持ち物の中で気に入っているものを一人3つ選び
仲間にそれぞれ何をどう気に入っているか話すワークショップを実施。
「初めて海外旅行した時に買った財布なので気に入っている」
「このセーターは値段が手ごろで、汚れても安心なので普段気軽に着られて気に入っている」
「はきやすい靴なので気に入っている」など和気あいあいと話しながら
「今紹介したシャツもハンカチも色がピンク系だね」と互いに共通点を見つけていきました。
また、具体的な部屋づくりのテクニックとして部屋の第一印象は部屋に入った時すぐに目に入る場所にあるもので変わってくるので、自分のお気に入りものはそこに飾ると効果的にモチベーションもあがることも紹介されました。
Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 22:20│Comments(0)
│片づけ対話サロン