2012年09月20日
9月のサロン報告
こんにちは
片づけ対話の後藤です
9月18日に恒例の片づけ対話サロンがありました。
今回の参加者は8名と3か月の赤ちゃん一人。
サロンは託児はありませんが、子連れ参加はOKなんですよ。
外部から講師を招いて年一回の恒例イベントが10月22日にあるので
今回のサロンはその準備が主な活動内容になりました。
今年のイベントは部屋の模様替えをテーマに、
日本初のインテリアカウンセラーとして活躍している方を講師に招き
部屋と心の深い関係を聞きながら、
片づけが済んだあとどんなふうに部屋づくりに役立つ話を伺います。
通常のサロンは託児はありませんが、イベントの時は託児もあります。
イベントは現在参加者募集中です
詳しくはこちらの記事をご覧ください
イベントについて打ち合わせをしている様子

サロン参加者の一人のこっしーさんが感想を寄せてくれました。
以下紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月も片付け対話サロンでリフレッシュしてきました!
まず、最初に10月22日に行われるフォーラムについての話し合いをしました。
前回、Iさんに作成していただいたフォーラムの案内のチラシも刷り上がり、なんだか嬉しい気分。
出来上がったチラシを見ながら、当日の役割分担などをしました。
その後は、フォーラムのアンケートの内容を考えつつ、雑談。
毎回、感じるのですが、゛片付ける゛の正解は一つではないこと。
他愛ないと思われるような話の中に参考になることが沢山ありました。
また、エクスチェンジでは、思い入れのあったジャケットや
スカートをもらってもらえてとても嬉しかったです。
私も、ズボンとチュニックをいただきました!
もう少し、涼しくなったら活躍しそうです。
こっしーさんの感想の中にも出てきている恒例となったエクスチェンジの様子
着なくなった服や不用品を持ち寄って互いに交換します

片づけ対話の後藤です
9月18日に恒例の片づけ対話サロンがありました。
今回の参加者は8名と3か月の赤ちゃん一人。
サロンは託児はありませんが、子連れ参加はOKなんですよ。
外部から講師を招いて年一回の恒例イベントが10月22日にあるので
今回のサロンはその準備が主な活動内容になりました。
今年のイベントは部屋の模様替えをテーマに、
日本初のインテリアカウンセラーとして活躍している方を講師に招き
部屋と心の深い関係を聞きながら、
片づけが済んだあとどんなふうに部屋づくりに役立つ話を伺います。
通常のサロンは託児はありませんが、イベントの時は託児もあります。
イベントは現在参加者募集中です
詳しくはこちらの記事をご覧ください
イベントについて打ち合わせをしている様子

サロン参加者の一人のこっしーさんが感想を寄せてくれました。
以下紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月も片付け対話サロンでリフレッシュしてきました!
まず、最初に10月22日に行われるフォーラムについての話し合いをしました。
前回、Iさんに作成していただいたフォーラムの案内のチラシも刷り上がり、なんだか嬉しい気分。
出来上がったチラシを見ながら、当日の役割分担などをしました。
その後は、フォーラムのアンケートの内容を考えつつ、雑談。
毎回、感じるのですが、゛片付ける゛の正解は一つではないこと。
他愛ないと思われるような話の中に参考になることが沢山ありました。
また、エクスチェンジでは、思い入れのあったジャケットや
スカートをもらってもらえてとても嬉しかったです。
私も、ズボンとチュニックをいただきました!
もう少し、涼しくなったら活躍しそうです。
こっしーさんの感想の中にも出てきている恒例となったエクスチェンジの様子
着なくなった服や不用品を持ち寄って互いに交換します

Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 12:37│Comments(0)
│片づけ対話サロン