2011年05月25日

本の整理収納

こんにちは、片づけ対話の後藤です。
5月の片づけ対話サロンは17日に行われました(毎月第三火曜日開催が基本)。
この日の参加者は大人9人、幼児2人でした。
託児は特に設けていないのですが、子ども連れでも参加OKなんですよ。

本の整理収納
毎回サロンの最初は自宅の片づけで出た不用品を持ち寄って
この写真のように交換会するのが定番です。
子どもたちの姿も写っていますよね。


さて、前座の交換会が終わるとメインの話し合いです。
片づけについて悩みを共有したり、他の人のやり方を聞いて、
ヒントややる気を得るのがこのサロンの目的。
こう書くと勉強会みたいな堅いイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、
片づけに関連する話題なら何でもあり、
片づけや収納のやり方だけでなく、家事全般、子育て、
さらには嫁姑問題など・・・いわば井戸端会みたいなもの。
だから話題もあっちに飛び、こっちに飛びといった感じなのですが
思いもよらぬ話題に展開していくのがおもしろいし、
意外と関係なさそうな話題が整理収納のヒントになるものなのです。

本の整理収納

この日も最初は地震対策の話をしていたのが、
安全性を考えて本棚は腰高の高さまでしか置かないと決め、
その本棚に入るだけしか本を持たないというKさんの対策から
本をどれだけ所有するか、どうやって手に入れるなどまで含めた
本との付き合い方の話題で大いに盛り上がりました。

読まなくなった本をどうやって処分するか
ブックオフの活用、絵本のリサイクル運動に協力の話題も出たのですが、
図書館を活用している人たちも多くいました。
富士市の図書館は家いてもネットで蔵書検索や予約もできて
サービスが充実している声もでたので図書館をうまく利用したいですね。
自分で所有しようとすると家のスペースだけでなく経済的にも厳しいですから・・・。

次回サロンは6月21日(火)10:00~12:00
会場はフィランセ西館3階団体連絡室。
どなたでも参加できます。
参加希望者や興味のある方はお気軽にご連絡ください。
後藤(090-2772-9017)・笠井(080-1591-8603)


同じカテゴリー(片づけ対話サロン)の記事画像
2月19日の記事
1月のサロン報告
12月のサロン報告
11月のサロン報告
イベント終了しました
10月のサロン報告(イベント準備)
同じカテゴリー(片づけ対話サロン)の記事
 アドレス変更通知: 後藤史恵 (2015-11-07 12:08)
 こんばんは (2014-01-08 17:38)
 8月のサロン報告 (2013-08-20 16:30)
 片付けサロンにお邪魔しました (2013-05-21 22:39)
 こっしーです (2013-03-14 11:51)
 テストしたよ (2013-03-12 11:53)

Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 20:43│Comments(0)片づけ対話サロン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本の整理収納
    コメント(0)