2012年02月25日
2月サロン報告
こんにちは片づけ対話の後藤です。
2月21日に開かれた片づけ対話サロンの報告です。
今回は大人10人、子供3人が参加しました。
サロンではいつものxChange(不用品交換)や片づけや家事をテーマにした雑談のほか
来年度に行うイベントの検討なども行いました。


さて、今回のサロンの今回感想を寄せていただいたのは
はるばる長泉町からお友達を誘って参加してくださっているAさんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、私にとっては3回目の片付け対話サロンに参加しました。
まずExchangeは、回を追うごとにパワーアップしています。
皆さんが月一回のサロンに間に合うように不要品の見極めをして、
どんどん自宅がかたづけられてるんだろうな、と思いました。
そして後半の雑談の中では、
前回出たアイディアをすぐ実行された報告があったり(Iさんのサングラス収納)、
前回話題に出た便利グッズの実物を持参されたり(Kさんのマイクロファイバーグローブ)、
単発の勉強会や講座とはまた違う点があり、継続して参加することの意義をより感じます。
また秋開催予定のフォーラムに関する内容や講師の決定など
皆さん真剣に話し合われました。
フォーラムは初参加が今からとても楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<重要>>
次回サロン日程変更のお知らせ
サロンは毎月第三火曜日が定例となっていますが3月20日は祝日となるため変更します。
3月14日(水)に開催します。
時間と場所はいつもと一緒。
10:00~12:00
富士市本市場のフィランセ西館3階の富士市男女共同参画センター内団体研修室。
託児はありませんが、子供連れの参加はOKです。
年会費は2000円ですが、お試しや単発参加の場合は一回300円。
参加希望の方は当日会場へ。
なお、片づけ対話サロンについての問合せは後藤まで(090-2772-9017)
2月21日に開かれた片づけ対話サロンの報告です。
今回は大人10人、子供3人が参加しました。
サロンではいつものxChange(不用品交換)や片づけや家事をテーマにした雑談のほか
来年度に行うイベントの検討なども行いました。


さて、今回のサロンの今回感想を寄せていただいたのは
はるばる長泉町からお友達を誘って参加してくださっているAさんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、私にとっては3回目の片付け対話サロンに参加しました。
まずExchangeは、回を追うごとにパワーアップしています。
皆さんが月一回のサロンに間に合うように不要品の見極めをして、
どんどん自宅がかたづけられてるんだろうな、と思いました。
そして後半の雑談の中では、
前回出たアイディアをすぐ実行された報告があったり(Iさんのサングラス収納)、
前回話題に出た便利グッズの実物を持参されたり(Kさんのマイクロファイバーグローブ)、
単発の勉強会や講座とはまた違う点があり、継続して参加することの意義をより感じます。
また秋開催予定のフォーラムに関する内容や講師の決定など
皆さん真剣に話し合われました。
フォーラムは初参加が今からとても楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<重要>>
次回サロン日程変更のお知らせ
サロンは毎月第三火曜日が定例となっていますが3月20日は祝日となるため変更します。
3月14日(水)に開催します。
時間と場所はいつもと一緒。
10:00~12:00
富士市本市場のフィランセ西館3階の富士市男女共同参画センター内団体研修室。
託児はありませんが、子供連れの参加はOKです。
年会費は2000円ですが、お試しや単発参加の場合は一回300円。
参加希望の方は当日会場へ。
なお、片づけ対話サロンについての問合せは後藤まで(090-2772-9017)
Posted by 片づけ対話 コミュニケーション・クリアイリスト at 15:26│Comments(2)
│片づけ対話サロン
この記事へのコメント
こんばんは!
今月も片付け対話でリフレッシュしてきました!
Aさんの感想と似ているのですが、片付けを頑張って、エクスチェンジに出した品物が誰かのお役に立てたら嬉しい!ですよね!
話しは変わりまして、年度末も迫り、この一年間にたまった、講習会の資料(分野も内容もバラバラなのですが…)をどう片付けようか考えています。パソコン音痴の私なので、パソコンは使わずに整理したいのですが、皆さんはどうやって整理していますか?
インフルエンザが猛威をふるっているので、体調管理には十分に気をつけたいですね…。
今月も片付け対話でリフレッシュしてきました!
Aさんの感想と似ているのですが、片付けを頑張って、エクスチェンジに出した品物が誰かのお役に立てたら嬉しい!ですよね!
話しは変わりまして、年度末も迫り、この一年間にたまった、講習会の資料(分野も内容もバラバラなのですが…)をどう片付けようか考えています。パソコン音痴の私なので、パソコンは使わずに整理したいのですが、皆さんはどうやって整理していますか?
インフルエンザが猛威をふるっているので、体調管理には十分に気をつけたいですね…。
Posted by コッシー at 2012年02月28日 21:33
講習会等の資料・・・
私の場合、そんなに多くはないので
大切なものだけ抜粋し
私だけしか触らないbox(奥から古い順)に入れてます。
リビングで人目にもつきますが
一番取りだしやすく
おっくうにならないところ。。。
気が向いたときに、、、(わりと思い立ったらすぐに行動したいタイプ)
すぐに資料を取り出せて見れるのが良いんです。
参考になるかどうか?
ところで、メガネハンガーをつけてから
場所を限定したおかげで
「ない、ない、ない・・・」 どっかの、爺さんみたい(?_?)
探し回る時間がなくなった!
一石二鳥でした♪
ありがとうございます!!!
私の場合、そんなに多くはないので
大切なものだけ抜粋し
私だけしか触らないbox(奥から古い順)に入れてます。
リビングで人目にもつきますが
一番取りだしやすく
おっくうにならないところ。。。
気が向いたときに、、、(わりと思い立ったらすぐに行動したいタイプ)
すぐに資料を取り出せて見れるのが良いんです。
参考になるかどうか?
ところで、メガネハンガーをつけてから
場所を限定したおかげで
「ない、ない、ない・・・」 どっかの、爺さんみたい(?_?)
探し回る時間がなくなった!
一石二鳥でした♪
ありがとうございます!!!
Posted by あっちゃんです♪ at 2012年03月07日 09:34